日本への一時帰国で小学校に体験入学!

日本の学校体験入学 PARENTING
一時帰国のときの日本の学校体験入学

海外在住だけど、日本に一時帰国したときに小学校に通わせたい。

どうしたらいい?

子供が小学校1年生になったら、日本への一時帰国の際に小学校に通わせたいな・・・と思っていました。
息子がとうとう小学生になって日本で「体験入学」をしてきたので、どんな感じだったかをお伝えします。

一時帰国で小学校に通わせられるの?誰に連絡するの?

そもそも、一時帰国で学校に体験入学できるのか・・・知りたいですよね。
あくまでも私の体験談なので、絶対にできるとは言えないのですが、周りの海外在住のママ達の話の中で「断られた」という話は聞いたことないです。
サンプル数はそんなに多くはないですが、関東・関西、どちらでも一時帰国中に小学校に通わせたママはたくさんいます。
ただ、学校によっては事前に「面接」のようなものがあって、きちんと日本語が理解できるかを確認する場合もあるそう。
息子の場合は特に面接はなかったです。

最初に問い合わせをしたのは、市の教育部・教育指導課

どこに問い合わせたらよいのか分からなかったので、実家のある市の教育部・教育指導課にまずインターネットの問い合わせフォームからメッセージをしてみました。
現地で日本語の補習校に通っているので、日本語での意思疎通は問題なくできることを伝えました。
すると、通う予定の小学校に直接連絡するように・・・とのこと。

実家の近くの小学校に直接連絡

実家は引越しをしたので、親である私が通った学校ではないのですが、直接小学校の方に問い合わせしました。
すると、「体験入学できますよ」とのこと!
事前に知りたいことがあれば、体験入学前に直接学校に来てくださいとのことでした。

体験入学の準備・購入した物

一時帰国は4週間。ただ、旅行も兼ねていたので、学校に通ったのはそのうちの2週間です。
学校に事前に準備が必要なものを問い合わせて、購入しました。

ランドセル

ランドセルは学校側からは必要とは言われなかったのですが、(むしろランドセルで行ったら驚かれました!)息子がいつもみているドラえもんでのび太やスネオが持っているランドセルに憧れていたのと、クラスの子たちになじみやすいかな?と思ったので、あまり高くないものを購入しました。

上履き

こちらは近所のスーパーで購入。サイズが分かっていれば、Amazonや楽天でも購入できますね。

お道具箱

お道具箱は、サイズを聞いてAmazonで購入しました。100円ショップのプラスチックケースでも良かったかも。

赤白帽

通っている最中に運動会もあったので、赤白帽を購入。

体操着になる白いTシャツ

白いTシャツなら何でも良いとのことで、近所のスーパーで購入。体操着の紺のズボンは、持っているもので大丈夫でした。

水筒

こちら(海外)の学校では、普段プラスチックのボトルを使用していたため、サーモスの水筒を購入しました。
上がコップとして外れるだけでなく、直接飲むことができるタイプにしました。

国語と算数の教科書

県や市のページで、各学校が使用している教科書が確認できます。
我が家は現地の領事館で日本語の教科書をいただいていましたが、通う小学校で使用している教科書とは違う物も多かったので、
とりあえず国語と算数の教科書は準備しました。(学校側からはプリントで対応できます、と言われていましたが)

体験入学した息子の感想

普段通っている学校とは全然違う環境で不安でしたが、行ってみたらすごく楽しかったようです。
ずっと日本語の学校に通いたい!というほど。
たった2週間でしたが友達もできて、学校に行くと違う学年の子どもたちからも「○○~!ハロー!」と声をかけてもらっていました。

食べなれない給食は苦手だったようですが、時間が経って思い返すと「給食もおいしかった」という感想に変わっていました。笑

子供の日本語は伸びたのか?

ふだんから日本語で意思疎通もでき、ひらがなの読み書きはできましたが、やはり会話は日本で育つ子供たちよりだいぶ下手。
ボキャブラリーも発音も微妙な部分が多いのですが、2週間の体験入学では、正直それほど伸びたとは思えませんでした。
でも、上履きを履いたり、掃除の時間があったり、給食や、運動会など、異文化を経験できたこと、もっと日本に興味が持てるようになったことが最大の収穫だったと思います。

最後の日には、先生がクラスメートからのメッセージを集めたカードと写真を冊子にしてプレゼントしてくれました。
子供たちからも、「また来てね!」「また遊ぼうね!」というメッセージがたくさんあって嬉しくなりました。
本当に素敵な体験になったので、また来年も体験入学させてもらいたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました